=TOP= of 日本馬肉協会


社団法人 日本馬肉協会公式ホームページ

ニュース&トピックス

衛生講習ゼミナールの開催

生食肉の「安心・安全な取り扱い方」「衛生管理」を

2011年7月以降、厚労省の許可のものとで食べることが出来るようになった食材は「馬肉」のみと制定されて以来、馬肉の専門店及び「馬刺し」や「馬肉ユッケ」を取り入れる店、特に大手全国チェーン居酒屋の増加が伺えます。それにより、世間では馬肉に触れる機械も多くなってきました。2014年、干支でもある「馬肉」の注目度は益々高まろうかとしています。日本馬肉協会設立における趣旨として、馬肉の安全性と信頼性の保全・向上はもとより、日本古来から続く重要な食文化である馬肉食の地位向上とさらなる啓蒙、普及につとめ、日本人が好きな「生肉食」の文化を絶やすことがないよう、活動することが上げられます。
今回は、ミッションの一つである生肉食の「安心・安全な取り扱い方」、「衛生管理」を網羅した衛生講習ゼミナールを開催するに至りました。下記、詳細を確認いただき、是非ともご参加頂けますと幸甚です。皆様のご参加をお待ちしております。

日 時 : 2014年2月19日 13時30分 開場

14:00 第一部 「衛生ゼミナール」(45分)
・厚生労働省が推奨する馬刺しの衛生奇人の指針をお伝えします。(向上パターンと飲食店舗パターンの両方)
・熊本県で蓄積されたデータから見る生食肉における菌数について
・すぐに使える衛生管理チェック表(お渡しいたします)

14:55 第二部 「馬肉の取り扱い方」(60分)
・美味しく食べられる正しい解凍方法
・部位にあった、部位を活かした「カット方法」

 ※途中退席可

定 員 : 50名

受講料 : 1,000円

場 所 : 東京都中央区日本橋小網町2-5 キリン日本橋ビル
      キリンビールマーケティング株式会社 首都圏統括本部

対象者 : 生肉を扱っている、今後扱う予定の調理人(責任者・若手すべての人が対象です)

連絡先 : 一般社団法人 日本馬肉協会 事務局 近藤
      電話 03-6450-4471  (緊急連絡先:080-4103-2867)
      E-MAIL kondo@spice-works.co.jp